当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

GeoGuessr(ジオゲッサ―)は完全有料化?日本語・日本地図で遊ぶ方法を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
GeoGuessr(ジオゲッサ―)は完全有料化?日本語・日本地図で遊ぶ方法を紹介!

※当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

Googleストリートビューを使って表示された場所がどこかを当てる人気ゲーム「GeoGuessr(ジオゲッサ―)」。「最近、無料で遊べなくなったって本当?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。この記事では、有料化に伴う変更点や、日本語での遊び方などを詳しく解説します!

目次

GeoGuessr(ジオゲッサ―)ってどんなゲーム?

GeoGuessrは、スウェーデンで生まれたGoogleストリートビューを活用した位置当てゲームで、普段使っているストリートビューの画面がそのままゲームになるので、誰でも直感的に始められるのが魅力です!ランダムに表示されたストリートビューの風景の中から、看板や建物、自然の様子などをヒントにして、地図上のどこにいるのかを特定します。

コロナ禍での外出自粛をきっかけに、インフルエンサーなどが配信で取り上げたことから人気が再燃。マップ上で世界中を旅行している気分が味わえると話題になりました。実際にYoutubeでも有名人などが挑戦している動画も投稿されていますので、気になる方は以下をチェックしてみてください!

出典元:【GeoGuessr】日本のどこに落とされたかを当てるゲームで東大卒たちがガチ対決!

GeoGuessrは2024年2月から有料化!料金プランを解説

これまで一部無料で遊べていたGeoGuessrですが、2024年2月から料金体系が変更され、基本的に有料プランへの加入が必要になりました。公式サイトによると、Googleマップの利用コストが増加していることや、より良いゲーム環境を提供するための改定のようです。

気になる新しい料金プランをチェックしていきましょう!

プラン名月額料金(月払い)月額料金(年払い)主な特徴
PRO BASIC549円329円/月・15分ごとに5分間のプレイ制限あり ・パブリックパーティー機能なし
PRO UNLIMITED699円399円/月・全てのゲームモードが無制限でプレイ可能 ・本格的に楽しむならコレ!
PRO ELITE1,399円699円/月・限定スキンやエモートなどの豪華特典付き ・コアなファン向け

一番お手頃な「PRO BASIC」ですが、実は「15分ごとに5分プレイできる」という時間制限があります。これは、以前の無料版のプレイ感覚に近いかもしれませんね。

がっつり無制限で遊びたい!という方は、「PRO UNLIMITED」以上のプランがおすすめです。

有料化後もGeoGuessrを無料で遊ぶ方法

「え、もう完全に無料で遊べなくなったの?」とがっかりした方もいるかもしれませんが、ご安心を!限定的ではありますが、有料化後も無料でGeoGuessrを体験する方法が残されています。

 PC(ブラウザ)版スマホアプリ版
無料プレイの名称デイリーゲーム時間で回復する無料プレイ
プレイできる頻度1日に1回30分ごとに1ゲーム(5ラウンド)
アカウント不要必要
プレイできるマップ世界マップのみ全てのマップ (日本マップなど好きなマップを選択可能)
特徴都市部や名所など、比較的わかりやすい場所が出題されやすい好きなマップを選んで短時間で繰り返し遊べるのが嬉しいポイント

ちょっとしたスキマ時間に遊ぶなら、これらの無料プレイでも十分楽しめるかもしれません。

GeoGuessrの始め方をサクッと解説

これからGeoGuessrを始めてみたい!という方向けに、アカウント登録の流れを簡単に紹介します。

  1. GeoGuessr公式サイトにアクセスし、「今すぐプレイ」をクリック
  2. メールアドレスやGoogleアカウントなど、好きな方法でアカウントを作成
  3. PROプランに加入する

ちなみに、PROプランに加入しなくても、すでにプレイしている友達からパーティーに招待されれば、無料で一緒に遊ぶこともできますよ。

GeoGuessrを日本語・日本地図で遊ぶには?

GeoGuessrの魅力は、なんといっても世界中のマップで遊べること。 もちろん、日本語でプレイしたり、日本国内に限定したマップで遊んだりすることも可能です。

GeoGuessrを日本語で遊ぶ方法

Web(ブラウザ)版では、サイトの言語設定を日本語に変更できます。大抵の場合、自動で日本語表示されますが、英語になっている場合はサイトの一番下にある言語設定メニューから日本語を選んでみてくださいね。

スマホアプリ版も、基本的にスマホ本体の言語設定に合わせて日本語で表示されます。

ただし、ゲーム内の言語は日本語にできても、ストリートビューに表示される地名などの看板の言語は変更できません。これはGoogleマップの仕様なので、GeoGuessr側では変えられません。

GeoGuessrで人気の「日本マップ」を遊ぶ方法

日本のプレイヤーに大人気の「GeoGuessr」を日本マップで遊ぶ方法も簡単です!

PC版での手順

いつも使っているパソコンで遊ぶなら、この手順で日本マップを選択してみてくださいね!

  1. GeoGuessrにログインします。
  2. トップページにある「ブラウズマップ」などをクリック。
  3. 検索ボックスに「Japan」と入力します。
  4. 表示された「Japan」マップを選択してゲームスタート!

スマホアプリ版での手順

お出かけ先や移動時間にも手軽に遊べるスマホアプリ版での手順はこちらです。

  1. アプリを開いてログインします。
  2. メインメニューから「地図」や「探索」といった項目を選びます。
  3. 地図のリストから「Japan」を探すか、検索窓に入力します。
  4. 「Japan」マップを選択してゲームを開始!

初心者でも高得点!GeoGuessr 日本マップ攻略のコツ

「日本マップで始めたけど、どこだか全然わからない」 といった初心者の方でも、高得点を狙えるヒントの探し方を紹介します!

特にGeoGuessrの日本マップでは、身の回りにある情報が大きな手がかりになりますよ。

ヒントの種類見るべきポイント
看板・地名が書かれた青い看板 ・高速道路の緑の看板 ・お店の看板(チェーン店なら店舗名も!)
電柱・広告・電柱に貼られた住所プレート(地番) ・広告に書かれた電話番号の市外局番
乗り物・停車している車のナンバープレート(地名がわかる)
風景・建物・コンビニの色(茶色など景観条例がある場所は観光地の可能性大) ・雪かき用具(スノーダンプなど)があれば豪雪地帯

世界マップで遊ぶときは、太陽の位置(南にあれば北半球、北にあれば南半球)や、車の通行帯(日本と同じ左側通行の国は実は少数派!)なども大きなヒントになりますね!

ちなみに、ヒントを見つけたらGoogle検索などを活用する「Googling」も有効な戦略です。例えば、見つけた市外局番や、特徴的なチェーン店の名前で検索すれば、一気に場所を特定できることも。

制限時間がないマップでは、焦らずじっくり情報を集めてパーフェクトスコアを狙ってみるのも楽しいですよ!

「GeoGuessrの有料化は厳しい」という人へ!無料の代替サービス3選

「やっぱりサブスクはちょっと」と感じる方のために、GeoGuessrのように遊べる無料の代替サービスも登場しています。

サービス名特徴こんな人におすすめ!
JapanGuessr・日本マップに特化したGeoGuessr風ゲーム ・都道府県や市区町村、駅マップなど種類が豊富・とにかく日本のマップで遊びたい人 ・対戦なしでじっくり考えたい人
世界ゲッサー・世界マップを無料で無制限に遊べる・世界中を旅する気分を味わいたい人 ・GeoGuessrの代わりを探している人
ランダム地点ガチャ・ゲーム性はなく、ランダムな地点の風景を眺めるサービス・ゲームの勝ち負けなく、ただ色々な場所の景色を見たい人

これらのサービスは、対戦機能やランキングがない代わりに、自分のペースでじっくり楽しめます。 調べながらプレイする「Googling」がOKなのも嬉しいポイントですね!

まとめ

今回は、有料化されたGeoGuessrの新しい料金プランや、無料で遊ぶ方法、そして日本語・日本マップでの楽しみ方について紹介しました。この記事を参考に、自分に合ったプランや遊び方で、ぜひGeoGuessrや地理ゲームを楽しんでみてくださいね!

この記事を書いた人

はじめまして!エンタメFANナビゲーターのエマです!
映画・音楽・ドラマなど、エンタメをこよなく愛するおしゃれに敏感なアラサー女子です。

日々の「ちょっと気になる」を、みなさんと一緒に楽しめるように、
最新トレンドや話題の作品、推し活のヒントまで幅広くお届けします!

目次